楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2019年07月26日
WE ドラグノフを適当に見ていく
お久しぶりです!夏ですね!
夏といえばガスガン!
そして夏に撃ちたいガスライフルの
WEのドラグノフを手に入れて
カスタムも完璧に済ませたのでご紹介します!
まずは全体から


今回買ったのはブラックストックのアルミレシーバーです。ウッドストックは絶版らしいしお高いしサバゲーでガンガン使う予定なのでアルミレシーバープラストックにしました(黒色が好きってのもある)
そして先っちょから詳しく見ていきます。

ハイダーを外すと14mmのメスネジがアウターバレルにあります、正直ドラグノフにサプレッサーは似合わないしガスブローバックライフルなので音もうるさいので要らないかな。
そしてサイトは上下に調整するツールは持ってないので調整出来ません(><)
しかし六角ネジを緩めると左右に調整出来ます
まあこれもスコープを付けているので僕はあまり使わないかな。


ガスブロックの部分は回ります、リアルですね
7.62×54R弾のリムを使って回すことも出来るそうです。
ハイダーを前にして左側にはスリングスイベルの穴があります僕は、km企画のAKスリングを付けました。

ハンドガードは細身で握りやすいです、中には少し稼働するガスピストンがあります、ボルトが閉鎖するといい音と共にこのピストンも少し動きます。
また前部のレバーを前に倒すとハンドガードが外れますがかなり固いです、あまり使わないのでまあ良しとしますが。

タンジェントサイトです、本来は文字の所が何も色がついていないのですがクレヨンで赤くスミ入れしました。
また横のボタンを押しながら調整する事が出来ます

レシーバーですトリガー セーフティレバー テイクダウンレバー ボルトハンドル などこの銃の中心と言ってもいいでしょう。
ガスブローバックライフルなので重いボルトがガツンと動きます!

AKと違いホールドオープンします、しかしガスガンなので冷えるとホールドオープンしません

反対側はサイドレールが付いておりPSO1スコープやマウントレールを取り付けれます



このようにスコープを取り付けれます

トリガーは正直フィーリングが悪いです(><)
どこでハンマーが落ちるか分かりにくいです

ストックはシンプルな作りです、グリップとの一体型グリップは少し太め
またチークピースを付けることで独特な左寄りのスコープも覗きやすくなります。
スリングを通す所もありますね( ˇωˇ )
まず全体を見た感想
長い!細い!無骨!
比較的軽量なのが売りのスナイパーライフルですからねサバゲーでも使いやすいと思います
次はガスガンの特権フィールドストリッピングです!
まずはテイクダウンレバーを180度倒して
レシーバーカバーを外すと一緒にリコイルスプリングも外れます。
次にアブソーバー?の役割を果たしているブロックを取ります、そしたらボルトが取れます。
次にセーフティレバーをはね上げてつっかえてる所を上手く合わせるとセーフティレバーが取れてトリガーアッセンブリーが外せます。

この動作は最高ですよ!
あとは逆の手順で戻せます

マガジンはリアルで重いです
上についているレバーを動かすとから打ちモードになります今は通常モードです
とまあ外観のレビューをしましたが
こいつは完全動作させるのが結構難しいと言われるくせ者でして、色々とカスタムしました僕はキッチリ動かしたかったのでストライクアームズさんで購入する時に初期整備してもらった状態で買って
届いてから、NPAS入れてバルブスプリングで調整してバルブの後ろの所削ってインナーバレル変えてホップパッキン変えてetc…_したら初速80~95前後で安定しました。
弾道も結構まとまってます!
まだサバゲーで使ってないので詳しいことは分かりませんが( ˇωˇ )
とまあこんな感じで見ていきましたが
また気が向いたらレンジで撃ってくるレビューを書きます(いつになるかわからんけど)
じゃ、また!
夏といえばガスガン!
そして夏に撃ちたいガスライフルの
WEのドラグノフを手に入れて
カスタムも完璧に済ませたのでご紹介します!
まずは全体から


今回買ったのはブラックストックのアルミレシーバーです。ウッドストックは絶版らしいしお高いしサバゲーでガンガン使う予定なのでアルミレシーバープラストックにしました(黒色が好きってのもある)
そして先っちょから詳しく見ていきます。

ハイダーを外すと14mmのメスネジがアウターバレルにあります、正直ドラグノフにサプレッサーは似合わないしガスブローバックライフルなので音もうるさいので要らないかな。
そしてサイトは上下に調整するツールは持ってないので調整出来ません(><)
しかし六角ネジを緩めると左右に調整出来ます
まあこれもスコープを付けているので僕はあまり使わないかな。


ガスブロックの部分は回ります、リアルですね
7.62×54R弾のリムを使って回すことも出来るそうです。
ハイダーを前にして左側にはスリングスイベルの穴があります僕は、km企画のAKスリングを付けました。

ハンドガードは細身で握りやすいです、中には少し稼働するガスピストンがあります、ボルトが閉鎖するといい音と共にこのピストンも少し動きます。
また前部のレバーを前に倒すとハンドガードが外れますがかなり固いです、あまり使わないのでまあ良しとしますが。

タンジェントサイトです、本来は文字の所が何も色がついていないのですがクレヨンで赤くスミ入れしました。
また横のボタンを押しながら調整する事が出来ます

レシーバーですトリガー セーフティレバー テイクダウンレバー ボルトハンドル などこの銃の中心と言ってもいいでしょう。
ガスブローバックライフルなので重いボルトがガツンと動きます!

AKと違いホールドオープンします、しかしガスガンなので冷えるとホールドオープンしません

反対側はサイドレールが付いておりPSO1スコープやマウントレールを取り付けれます



このようにスコープを取り付けれます

トリガーは正直フィーリングが悪いです(><)
どこでハンマーが落ちるか分かりにくいです

ストックはシンプルな作りです、グリップとの一体型グリップは少し太め
またチークピースを付けることで独特な左寄りのスコープも覗きやすくなります。
スリングを通す所もありますね( ˇωˇ )
まず全体を見た感想
長い!細い!無骨!
比較的軽量なのが売りのスナイパーライフルですからねサバゲーでも使いやすいと思います
次はガスガンの特権フィールドストリッピングです!
まずはテイクダウンレバーを180度倒して
レシーバーカバーを外すと一緒にリコイルスプリングも外れます。
次にアブソーバー?の役割を果たしているブロックを取ります、そしたらボルトが取れます。
次にセーフティレバーをはね上げてつっかえてる所を上手く合わせるとセーフティレバーが取れてトリガーアッセンブリーが外せます。

この動作は最高ですよ!
あとは逆の手順で戻せます

マガジンはリアルで重いです
上についているレバーを動かすとから打ちモードになります今は通常モードです
とまあ外観のレビューをしましたが
こいつは完全動作させるのが結構難しいと言われるくせ者でして、色々とカスタムしました僕はキッチリ動かしたかったのでストライクアームズさんで購入する時に初期整備してもらった状態で買って
届いてから、NPAS入れてバルブスプリングで調整してバルブの後ろの所削ってインナーバレル変えてホップパッキン変えてetc…_したら初速80~95前後で安定しました。
弾道も結構まとまってます!
まだサバゲーで使ってないので詳しいことは分かりませんが( ˇωˇ )
とまあこんな感じで見ていきましたが
また気が向いたらレンジで撃ってくるレビューを書きます(いつになるかわからんけど)
じゃ、また!
2019年01月06日
OPT CREW製 PSO-1 4×24スコープレビュー
お久しぶりです!
数ヶ月ぶりの更新ですがよろしく!
タイトルの通り、今回はPSO-1スコープ(ドラグノフスコープ)のレビューです。



これはほんとにOPT CREW製なんですかね?
海外で見たPSO-1スコープの開封動画でNPZ製の箱と同じなんですよね。ちなみに値段は3万5千ぐらいでした、Amazonで買いましたが似たような箱の商品は他のショップでは5万してましたし安く手に入った?のでしょうか?
では開封~


入ってるものは
スコープ本体、アイピース(目に当てるやつ)、シリカゲル、テスト用電池、読めない説明書、日本語の注意書き、レンズクリーナー
しっかりしてますね!日本語は注意書きしかないですが…
まずフル装備にしてみましょう

長い、そして堅牢
これこそロシアのスコープ

この刻印もしかして本場製?

レバーのガードとキリル文字?でなんか書いてます
おそらくON/OFFでしょう、レバーを上にあげるとレティクルが点灯します

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この独特のレティクル、簡易的なレンジファインダーのついたBDCレティクル!
使用方法は気が向いたらあげたいと思います。

電池は単三電池、ボタン電池よりはかなり長持ちするはず、しかも入手も簡単!

エレベーションノブとウィンテージノブはきちんとカチカチ程よい重さで回ります。

PSO-1スコープの特徴のひとつでもあるサイドレイルシステム、これだけでスコープがつくのか。

サイドクランプの微調整はこの付属の工具で行います。僕はWEのドラグノフにつける予定なので大丈夫でしょうけど。
では詳しく書きます
このスコープのいい点
・とても品質が良く、付属品も充実している!
・かなりしっかりした作りで、スコープの像も綺麗
外観も文句なし!
・何よりこの形が最高!
気になる点
・暗闇でレティクル点灯すると、像全体に少し赤みがかって少し気になる。
・配線が少し露出していて心配。
くらいですかね?
このスコープを買ったからにはつける銃はもう決まってますよね?
もちろんSVDドラグノフにつけます
今はまだショップに初期整備を頼んでるので到着してませんが到着して、内部調整したらドラグノフのレビューも描きます。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
see you again!
数ヶ月ぶりの更新ですがよろしく!
タイトルの通り、今回はPSO-1スコープ(ドラグノフスコープ)のレビューです。



これはほんとにOPT CREW製なんですかね?
海外で見たPSO-1スコープの開封動画でNPZ製の箱と同じなんですよね。ちなみに値段は3万5千ぐらいでした、Amazonで買いましたが似たような箱の商品は他のショップでは5万してましたし安く手に入った?のでしょうか?
では開封~


入ってるものは
スコープ本体、アイピース(目に当てるやつ)、シリカゲル、テスト用電池、読めない説明書、日本語の注意書き、レンズクリーナー
しっかりしてますね!日本語は注意書きしかないですが…
まずフル装備にしてみましょう

長い、そして堅牢
これこそロシアのスコープ

この刻印もしかして本場製?

レバーのガードとキリル文字?でなんか書いてます
おそらくON/OFFでしょう、レバーを上にあげるとレティクルが点灯します

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この独特のレティクル、簡易的なレンジファインダーのついたBDCレティクル!
使用方法は気が向いたらあげたいと思います。

電池は単三電池、ボタン電池よりはかなり長持ちするはず、しかも入手も簡単!

エレベーションノブとウィンテージノブはきちんとカチカチ程よい重さで回ります。

PSO-1スコープの特徴のひとつでもあるサイドレイルシステム、これだけでスコープがつくのか。

サイドクランプの微調整はこの付属の工具で行います。僕はWEのドラグノフにつける予定なので大丈夫でしょうけど。
では詳しく書きます
このスコープのいい点
・とても品質が良く、付属品も充実している!
・かなりしっかりした作りで、スコープの像も綺麗
外観も文句なし!
・何よりこの形が最高!
気になる点
・暗闇でレティクル点灯すると、像全体に少し赤みがかって少し気になる。
・配線が少し露出していて心配。
くらいですかね?
このスコープを買ったからにはつける銃はもう決まってますよね?
もちろんSVDドラグノフにつけます
今はまだショップに初期整備を頼んでるので到着してませんが到着して、内部調整したらドラグノフのレビューも描きます。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
see you again!
2018年08月11日
フロンティアオリジナル 3-12×56IR 下手くそレビュー
とんでもなく前の記事から投稿ペースが空いてしまいましたなんせ大学とバイトとお勉強で忙しいので
さて本題ですがこの間フロンティアさんに行ってスコープを買って参りました

ブランドもメーカーも不明ですがフロンティアさんのスコープはお値段以上のお買い物ができるスペシャルです
スペックは
【仕様】
実銃ライフル用設計
完全防水
チューブ径:30ミリ
倍率:3倍~12倍
対物内径:56ミリ
全長:約348ミリ
重量:約679g
イルミネート機能有り(赤色)
※CR2032コイン電池別売 (お近くのコンビニ等でも購入可能です)
※マウントリング別売り (30mm径のリングをご使用下さい)
フロンティアさんの商品ページからコピーさせて頂きました。
じゃあレティクルをどうぞ
写真なので見にくいけど実際はハッキリクリアに見えます。 分かりにくいけどちゃんとレティクルも発光しております非常に見やすい感じです
次に調整ダイアル
カバーが着いていてすぐには回せませんそこはフロンティアオリジナルの3-10×42のスコープに比べてパット調整出来ないです。



カバーを外しました
ここのクリック感はですね
ハッキリ言います 最高です!
この堅牢な感じの思いクリック感、カチッカチッというハッキリした感じは最高です


対物径と接眼径はこんな感じです
対物径がデカすぎてバトラーキャップを選ぶのに苦労しました

フロンティアオリジナルスコープ2本の見た目の違いです。対物径が....
最後に評価だけして終わりましょう
いい点
・1万円切るのにクリアな視界にイルミネーション機能付き
・ノブのクリック感は最高!よく出来てます
・サバゲや夜間射撃には使い易いスペック
悪い点
・対物径がデカすぎてバトラーキャップ付けるのに苦労する
・なんか箱が最初から破れてたし、簡単な説明書ぐらいは欲しい
・マウントリングを高めの選ばないといけないし、
細身のエアソフトライフルには合わないかも
(L96とかm40a5とかm200とかなら似合うかも)
このレビューを見て皆さんのスコープ選びの参考になればいいです
さて本題ですがこの間フロンティアさんに行ってスコープを買って参りました

ブランドもメーカーも不明ですがフロンティアさんのスコープはお値段以上のお買い物ができるスペシャルです
スペックは
【仕様】
実銃ライフル用設計
完全防水
チューブ径:30ミリ
倍率:3倍~12倍
対物内径:56ミリ
全長:約348ミリ
重量:約679g
イルミネート機能有り(赤色)
※CR2032コイン電池別売 (お近くのコンビニ等でも購入可能です)
※マウントリング別売り (30mm径のリングをご使用下さい)
フロンティアさんの商品ページからコピーさせて頂きました。
じゃあレティクルをどうぞ

写真なので見にくいけど実際はハッキリクリアに見えます。 分かりにくいけどちゃんとレティクルも発光しております非常に見やすい感じです
次に調整ダイアル

カバーが着いていてすぐには回せませんそこはフロンティアオリジナルの3-10×42のスコープに比べてパット調整出来ないです。



カバーを外しました
ここのクリック感はですね
ハッキリ言います 最高です!
この堅牢な感じの思いクリック感、カチッカチッというハッキリした感じは最高です


対物径と接眼径はこんな感じです
対物径がデカすぎてバトラーキャップを選ぶのに苦労しました

フロンティアオリジナルスコープ2本の見た目の違いです。対物径が....
最後に評価だけして終わりましょう
いい点
・1万円切るのにクリアな視界にイルミネーション機能付き
・ノブのクリック感は最高!よく出来てます
・サバゲや夜間射撃には使い易いスペック
悪い点
・対物径がデカすぎてバトラーキャップ付けるのに苦労する
・なんか箱が最初から破れてたし、簡単な説明書ぐらいは欲しい
・マウントリングを高めの選ばないといけないし、
細身のエアソフトライフルには合わないかも
(L96とかm40a5とかm200とかなら似合うかも)
このレビューを見て皆さんのスコープ選びの参考になればいいです
Posted by なとろん at
11:55
│Comments(1)