2019年07月26日

WE ドラグノフを適当に見ていく

お久しぶりです!夏ですね!
夏といえばガスガン!

そして夏に撃ちたいガスライフルの
WEのドラグノフを手に入れて
カスタムも完璧に済ませたのでご紹介します!


まずは全体から

WE ドラグノフを適当に見ていく

WE ドラグノフを適当に見ていく


今回買ったのはブラックストックのアルミレシーバーです。ウッドストックは絶版らしいしお高いしサバゲーでガンガン使う予定なのでアルミレシーバープラストックにしました(黒色が好きってのもある)
そして先っちょから詳しく見ていきます。


WE ドラグノフを適当に見ていく


ハイダーを外すと14mmのメスネジがアウターバレルにあります、正直ドラグノフにサプレッサーは似合わないしガスブローバックライフルなので音もうるさいので要らないかな。
そしてサイトは上下に調整するツールは持ってないので調整出来ません(><)
しかし六角ネジを緩めると左右に調整出来ます
まあこれもスコープを付けているので僕はあまり使わないかな。


WE ドラグノフを適当に見ていく
WE ドラグノフを適当に見ていく


ガスブロックの部分は回ります、リアルですね
7.62×54R弾のリムを使って回すことも出来るそうです。
ハイダーを前にして左側にはスリングスイベルの穴があります僕は、km企画のAKスリングを付けました。

WE ドラグノフを適当に見ていく


ハンドガードは細身で握りやすいです、中には少し稼働するガスピストンがあります、ボルトが閉鎖するといい音と共にこのピストンも少し動きます。
また前部のレバーを前に倒すとハンドガードが外れますがかなり固いです、あまり使わないのでまあ良しとしますが。


WE ドラグノフを適当に見ていく


タンジェントサイトです、本来は文字の所が何も色がついていないのですがクレヨンで赤くスミ入れしました。
また横のボタンを押しながら調整する事が出来ます

WE ドラグノフを適当に見ていく

レシーバーですトリガー セーフティレバー テイクダウンレバー ボルトハンドル などこの銃の中心と言ってもいいでしょう。
ガスブローバックライフルなので重いボルトがガツンと動きます!


WE ドラグノフを適当に見ていく
AKと違いホールドオープンします、しかしガスガンなので冷えるとホールドオープンしません


WE ドラグノフを適当に見ていく
反対側はサイドレールが付いておりPSO1スコープやマウントレールを取り付けれます

WE ドラグノフを適当に見ていく
WE ドラグノフを適当に見ていく
WE ドラグノフを適当に見ていく
このようにスコープを取り付けれます


WE ドラグノフを適当に見ていく
トリガーは正直フィーリングが悪いです(><)
どこでハンマーが落ちるか分かりにくいです


WE ドラグノフを適当に見ていく
ストックはシンプルな作りです、グリップとの一体型グリップは少し太め
またチークピースを付けることで独特な左寄りのスコープも覗きやすくなります。
スリングを通す所もありますね( ˇωˇ )

まず全体を見た感想
長い!細い!無骨!
比較的軽量なのが売りのスナイパーライフルですからねサバゲーでも使いやすいと思います


次はガスガンの特権フィールドストリッピングです!
まずはテイクダウンレバーを180度倒して
レシーバーカバーを外すと一緒にリコイルスプリングも外れます。
次にアブソーバー?の役割を果たしているブロックを取ります、そしたらボルトが取れます。
次にセーフティレバーをはね上げてつっかえてる所を上手く合わせるとセーフティレバーが取れてトリガーアッセンブリーが外せます。
WE ドラグノフを適当に見ていく
この動作は最高ですよ!
あとは逆の手順で戻せます


WE ドラグノフを適当に見ていく
マガジンはリアルで重いです
上についているレバーを動かすとから打ちモードになります今は通常モードです


とまあ外観のレビューをしましたが
こいつは完全動作させるのが結構難しいと言われるくせ者でして、色々とカスタムしました僕はキッチリ動かしたかったのでストライクアームズさんで購入する時に初期整備してもらった状態で買って
届いてから、NPAS入れてバルブスプリングで調整してバルブの後ろの所削ってインナーバレル変えてホップパッキン変えてetc…_したら初速80~95前後で安定しました。

弾道も結構まとまってます!
まだサバゲーで使ってないので詳しいことは分かりませんが( ˇωˇ )


とまあこんな感じで見ていきましたが
また気が向いたらレンジで撃ってくるレビューを書きます(いつになるかわからんけど)

じゃ、また!












上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。